スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


  • 2017.05.12 Friday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

アメリカでは英語、日本では日本語

日本で出逢う、見知らぬ外国人には「こんにちは!」と挨拶したり、「すみません!」と日本語で声をかけるようにしています。


私がアメリカにいた頃、中国人、韓国人、ベトナム人に間違えられたことがありますが、
外見だけで、相手の出身国が分かるとは限りません。


日本を訪れる外国人のうち、英語を話せる方が大半だとは思いますが、
ここは日本なのだから、相手を英語圏出身と決めつけず、まずは日本語で挨拶をするのが礼儀だと思っています。

私自身、アメリカにいた頃、語学力を磨きたかったので、
日本語と英語、両方分かる人がいたとしたら、"Hello!"と英語で話してくれる方が勉強になるので嬉しかったです。


そんな経験から、日本語を学びたいと頑張っている外国人には、積極的に日本語で話しています。

人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


アメリカのハロウィン2010

JUGEMテーマ:育児

今年も私のアメリカのファミリー&お友達のハロウィンの様子を写真にてお伝えします〜♪

バットマンの仮装は、英KIDSのメンバーさんも昨年、今年と挑戦してくれましたが、
アメリカのカラフルな衣装も可愛いですね〜♪



こちらは、小学校高学年の女の子たちです!!
私は個人的には、リアルなメイク&仮装が結構好きです〜☆
悪霊を追い払うくらいの、コワ〜イ仮装も、いつかトライしてみたいですね。



人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


Thai Festival 2010

JUGEMテーマ:育児

タイ人のお友達から代々木公園で、”Thai Festival”が行われることを聞き、
娘と一緒に行ってきました。

短時間しか楽しめなかったのですが、
娘のリクエストで、金魚の飾りを作るブースに行ったり、
スタンプラリーをしたり、伝統舞踏を見たりと、
充実した時間を過ごしました!

何より、タイ料理が好きな方には、かなりオススメです!

私はガパオ(鶏肉のバジル炒めごはん)を食べました。
「辛いソースをかけますか?」と聞かれ、
楽しくて、ついつい、「はい、お願いします。」と答えてしまった私。(苦笑)
気付いた時にはもう手遅れでしたが、辛口でも汗をかきながら、美味しくいただきました♪

来場者が多かったですね。
お子さん連れも多かったのですが、レジャーシートなどを持って行き、
ゆっくり食べられるエリアを確保できると、より楽しめるかなと思いました。

タイの情勢が不安定なので、Festivalかぁ・・・と少し心配でしたが、
当日はとても賑わっていました。

10月には横浜でも開催されるようですので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
私もまた行きたいです〜!



地域の国際交流

JUGEMテーマ:育児

ご縁がありまして、神奈川県海老名市のえびな国際交流の会(EIS)さんに
お邪魔してきました。
 
旧・新の会長さま、会員のみなさまには、大変よくしていただきまして、
心より感謝しております。本当にありがとうございました!

興味深いお話ばかりで、多くのことを勉強させていただきました。

毎月、第一木曜日には、Kids Englishのレッスンを行っていらっしゃるようです。
また、2010年は、親子の皆さんで楽しめる、夏祭りや留学生との交流など、
楽しい企画をされているようですので、
海老名・厚木にお住まいのファミリーには、本当におススメです!

私は、海老名からの帰りの小田急線のなかで、
「私の住む品川区にも、EISさんのような会があったらいいのに!」と心底思いました。(笑)


詳しくは、こちらのサイトをご覧くださいね。
メールでのお問い合わせにも、大変親切にお返事くださいます。
とっても素敵な会員さんばかりの会です。

◆えびな国際交流の会(EIS) webサイト
http://www.tiny-world.com/index3.html


3月スペイン・カタルーニャ文化体験の風景

JUGEMテーマ:育児

英KIDS、第1回異文化紹介レッスンを行いました♪

スペイン バルセロナ出身の先生をお呼びして、スペインのことを教えていただきました。

「スペインはどこにあるの?」「どんな形の国?」「食べ物は美味しいかな?」など、
興味津々の子どもたちに、先生が優しく教えてくれました。



英語の英KIDSですが(笑)、今回はスペイン語にもチャレンジです!

こんにちは → "Hola!"
ありがとう  →  "Gracias!"など、簡単な挨拶を先生の真似をして、練習しました。

また、パパやママが使える、子どもをほめて伸ばすスペイン語フレーズも♪

"Muy bien" (ムイ ビエン) 「じょうず!」
"Buen trabajo"(ブエン トラバッホ)、
"Bien hecho"(ビエネッチョ) 「よくできました!」 などです。





先生からはスペインのプレゼントをたくさんいただきました♪
ありがとうございます。

ガウディーの建築、人間タワーやトマト投げのお祭り、
フラメンコなどのダンスなど、スペインの写真やDVDを見ながら、
子どもたちは異国の雰囲気に興味を示していました。




私は知らなかったのですが、チュロス(ディズニーランドなどにあるお砂糖付きのドーナッツのようなお菓子)はスペインの食べ物なのですって!
パエリア、タコ、オリーブなど、美味しそうな写真もたくさん見せてもらいました。

先生は4月の上旬にバルセロナに帰国します。
「スペインに帰国したら、大好きな日本の人々にスペインを紹介するツアーガイドになりたい!」と、夢を語ってくれました。

子どもたちは口々に「スペインに行きたい!」と言っていました。
私もいつかスペインに遊びに行きたいです!


留学時代に聞いていた英語の曲

今日は大人向けの英語の曲をご紹介したいと思います。
どれも、私が留学していた時に流行っていたり、気に入ったりして、よく聞いていた曲です。
リストアップすると明白ですが、私は断然、女性シンガーが好きみたいです♪

■This Kiss
カントリー歌手、Faith Hillの曲です。
私の住んでいた南部(オクラホマ州)はカントリー・ミュージックが好きな人が多かったのです。


■Torn
Natalieは日本人が好むような可愛いお顔です。Kiss meも歌っています。
http://jp.youtube.com/watch?v=8bPndxNNKfA

■Kiss Me
NatalieのKiss meは、レイチェル・リー・クック主演の映画「シー・イズ・オール・ザット」のテーマソングになっています。
映画も学園ものの、とても可愛い映画ですので、オススメです。


■Dreaming Of You
ファンに銃殺されたメキシコ系アメリカ人、SELENAの曲です。
彼女がトップシンガーの夢を上り詰めていく様子を再現した映画「SELENA」もオススメです。主演はジェニファー・ロペスなのですよ!



■Ghetto Superstar
アメリカの高校では年に何度かダンスパーティーがあります。
ダンスパーティーには、自分のお気に入りのCDを持ち寄って、DJ担当がCDを預かって、流してくれていました。
Ghetto Superstarも、ダンスパーティーで、よく使われていた曲です。


■Pretty Fly for a White Guy
こちらもダンスパーティーでお馴染みの曲です。Offspringです。最近、CMでも流れていますよね。
"Give it to me baby!"と始まります。当時、お友達のドイツ人留学生に教わって、"ギープス ミア ベイベー!"とドイツ語で歌ったりもしていました。


■Have You Ever?
当時、日本で言えば、安室ちゃんのような存在である、ティーンエイジャー・シンガーBrandyの曲です。
BrandyはMonicaと一緒に、The Boy Is Mineも歌っています。


■One Voice
こちらも同じくBrandyです。私はBrandyの曲のなかでは、一番好きな曲です。
女性の力強さを感じます。


■If It Makes You Happy
Sheryl Crowの有名な1曲です。


■All I Wanna Do
同じくSheryl Crowです。ラジオでもよく流れていました。


■My Way
Usherが歌っています。当時、とても流行っていました。


■Como La Flor (英語で訳すと、Like The Flower)
先ほどご紹介したSELENAのスペイン語の曲です。SELENAのスペイン語曲は聞いていると元気が出ます!


■Don't Need The Sunshine
イギリスのバンド、Catatoniaの曲です。Catatoniaは日本にいるときに好きになりました。


Virgin Islands

JUGEMテーマ:旅行

今日、アメリカのHost MotherのJoanと電話しました。
娘は"Hi, Joan! How are you?"と言って、Joanが"How are you?"と聞くと、"Fine. Good."と言えました。
それ以外にも何かJoanは話していたようで、ちょっと緊張していた娘でしたが、電話の後に「何て言っているか分かった?」と聞いたら、「分からなかった・・・。」と言っていました。
私としては、対面ではなく、電話という難しい方法で、"How are you?"等を聞き取れたり、答えたりするだけでも、娘はよく頑張ったと思います。
英語は分からなくても、「Joanと話がしたい!」→「英語をもっと分かるようになりたい!」という、意欲につながっていることが重要だと思っています♪よい傾向です!

さて、Joanとの話に出てきたのですが、彼女はVirgin Islands(バージン諸島)に行って来たそうです。カリブ海に浮かぶ楽園・・・。羨ましいです!





国際結婚

お友達がアメリカ人の彼と結婚しました!

新婦は数年前に英会話を始めました。その時の英語の先生が、2人のキューピット役になり、キュートでお茶目なカップルが誕生しました。
ケーキ入刀の後、新郎のお友達が、彼のホッペにクリームをベッタリ付けてしまうというハプニングもありました〜。

そして、2人は彼のお仕事の都合で、サウジアラビアに行ってしまいます。
日本にいなくなってしまうのは寂しいけれど、どこに行っても2人で力を合わせて、幸せになってほしいです。






現地のHalloweenレポート!

アメリカのお友達が今年、2007年のハロウィンの様子を送ってくれました。

子供たちはこんな感じで、街を回り、お菓子をもらいに行くのです!


こちらのオバケかぼちゃは、私のお友達お手製のもの。家族みんなでかぼちゃを作ったそうです。
とっても楽しそうですね。


Thanksgiving

今年のThanksgiving(サンクスギビング)は11月22日(11月の第4木曜日)です。
サンクスギビングといえば、家族でTurkey(七面鳥)などのDinnerを食べる、というイメージが強いですが、そもそも、サンクスギビングとは何なのでしょう?

サンクスギビングは、先月のハロウィンや来月のクリスマスと違い、クリスチャンの伝統行事ではありません。私はアメリカに留学するまで、クリスチャンの行事だと勘違いしていましたが、ヨーロッパにはなく、アメリカとカナダだけで祝われます。

1620年にイギリスのピルグリム一行が初めて、アメリカへ渡りました。しかし、アメリカ上陸後の最初の年、冬の寒さが大変厳しく、食料不足などで仲間の多くが亡くなってしまったのです。
その後、ネイティブアメリカンたちが彼らを助け、翌年の秋には大収穫を得ることができました。そこで、彼らはネイティブアメリカンを招き、神への感謝を祝ったことから、サンクスギビング=感謝祭が始まったと言われています。

困った時はお互い様、助け合いの精神ですね。
こういうお話を聞くと、アメリカン・インディアンって、良い人が多いような気がします。私が滞在していたオクラホマ州は、アメリカン・インディアンが強制的に最後に追いやられた土地ですが、人々は比較的、アメリカン・インディアンに親しみを持っているように思います。ホストファミリーにNational Cowboy and Western Heritage Museumに連れて行ってもらいましたが、アメリカン・インディアンの展示や、カウボーイの像などを見る事ができ、とても興味深かったです。

私が体験したサンクスギビングですが、七面鳥とハムの丸焼きをテーブルにドーンと並べて、家族みんなでお祈りをして、ディナーをいただきました。
各家庭、家族で集まってお祝いするというものなので、ハロウィンやクリスマスのような派手さはありませんが、日本のお盆と同じ感覚で、サンクスギビングかクリスマスのどちらか、1年に1〜2度くらいはホームタウンに戻り、家族と過ごすという、大事な行事だと思います♪

■National Cowboy and Western Heritage Museum Web Site
http://www.nationalcowboymuseum.org/

ピルグリムたちの当時の様子を紹介しているサイトです。

■スカラスティック社 The First Thanksgiving Web Site
http://www.scholastic.com/scholastic_thanksgiving/


profile
calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
selected entries
categories
links
archives
recent comment
PR
recommend
Picture Dictionary
Picture Dictionary (JUGEMレビュー »)
Felicity Brooks
英KIDSで使っているPicture Dictionaryです。
詳しくは以下のサイトに載せています。


http://kodomoeigo.jugem.jp/?eid=179
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM
JUGEMのブログカスタマイズ講座